ギャラリー (私たち・・取材活動か自分たちの楽しみか)
コロボックルの小径2020年11月
佐藤さとるさんの世界を体感しようと西逸見の、佐藤さとるさん誕生地やコロボックル野外図書館などを訪問しました。
作戦会議
2021年12月
浦賀道はなぜ一旦十三峠から海に向かって降りるのだろう? 尾根づたいの道はないのか? 探検してみようということになりました。
学芸員とお友達に
2021年3月
観音崎美術館で学芸員さんのお仕事の内容とか、観音崎の自然と美術館の建物との調和などについて、散歩しながらお話しをうかがいました。
ルートミュージアム
どこをたどるの?
2021年7月
ティボディエ邸オープンです。展示物とルートミュージアム構想の関連は?タッチディスプレイや無料ポストカードを観ながら納得。
遭難覚悟
2020年12月
前回の浦賀道探索作戦会議の方針で道なき道を・・・携帯電話の通じない場所が横須賀にあることを痛感。逸見の浄水場の脇に転がるように到着。
観音崎砲台めぐり
2021年2月
観音崎の園路を一周。中でも明治時代からの砲台遺構は観るものを「歴史を笠に着て」威圧しますね。園路の範囲が広いので、テーマを絞らないと。
名所?「がらめき」
2021年4月
浦賀道の中でも、多くの人がこぞって取り上げる「がらめきの切り通し」。雨で滑りやすくアプローチ変更も無事たどり着きました。民家のそばを通るのでマナーが大切かと。